きのこ類の中ではえのきたけが一番好きな管理人です。
朝の人気番組【あさイチ】で刻み冷凍えのきの作り方と
簡単につくれる刻みエノキごはんのレシピが紹介されました。
えのきたけといえば以前も【えのき氷】という食べ方が人気になったのが記憶に新しいです。
今回の刻み冷凍えのきはそのときの【えのき氷】よりさらに簡単です。
備忘録的にまとめておきます。
刻み冷凍えのきの作り方
作り方
1えのきたけの石づきを取り1センチに刻む
2ジッパー付き保存袋に入れる
3水を張ったボウルに入れて空気を抜く
4冷凍庫で凍らせる
使い方のポイント
凍ったまま使ってOK
2分ほど加熱すること
刻み冷凍えのきはどのくらいの量を食べる?
1日50~100グラムくらいがおすすめ
刻みエノキごはんの作り方
刻み冷凍えのきを使って作るえのきごはんです。
材料3~4人前
お米 2合
刻み冷凍えのき 50グラム
水適量
しょうゆ小さじ1
作り方
1 2合のお米を炊飯器に入れる
2 普通に炊くときと同じ量の水を入れる
3 刻み冷凍えのきを投入!
4 小さじ1のしょうゆを入れる
5 炊飯器で炊く
えのきたけってダイエットにも効果ある?
もちろんそれだけ食べてりゃいいというわけではありませんが^^;
えのきたけにはダイエットに効果がある成分と言われています。
えのきたけに含まれる栄養素
キノコキトサンという成分がダイエットに期待できそう。
キノコキトサンは食物繊維の一種です。
脂肪の吸収を抑える働きがあると言われている
キノコキトサンは成分を吸収しにくいというデメリットがあります。
そのため冷凍して細胞壁を壊してキノコキトサンという栄養を摂取しやすくします。
まとめ
きのこは元々食物繊維が多いのでダイエット中は食べましょう~って言われいますよね。
意識して食べようとしてもめんどくさいとなかなか続きません^^;
やっぱり簡単に美味しく食べられるのが一番です。
その点
刻みエノキごはんは材料を入れて炊飯器で炊くという超手軽さ!
普段はマンナンライスを食べているんですが
こちらも試してみたいです~