えのきは栄養価も高くお値段も安いのでついつい買いすぎちゃいます。
買ったのを忘れて「あれれぇいつ買ったっけ?」「これって食べられるの」
ってわからなくなることも。
基本は食べ切れないほど買わないというのが大事ですが
日持ちや賞味期限がわかっていればある程度目安になりますよね。
ということで
えのきの日持ちはどのくらい?賞味期限などについてお伝えしていきます~
えのきの日持ち、賞味期限は?
買ってきたらすぐ冷蔵室に保存しましょう。
すぐ使う予定がないという人はあらかじめ根本を切って
冷凍保存しておくといいですよ。
野菜室で保存の場合の期限
5日間が日持ちの目安です。
冷凍保存の場合の期限
3週間くらい
えのきは冷凍保存が可能です。
使い切れない場合は早めに冷凍保存すると食材が無駄になりません。
えのきを冷凍保存したら臭いのはなぜ?
旨味成分が増えることによって匂いが濃くなりそれが臭い!と感じる場合もあるようです。
原因はいくつか考えられます。
まず
えのきを冷凍保存したら黄色くなったけど大丈夫?
えのきを冷凍保存したらなんだか黄色くなったなぁと感じることがあります。
冷凍保存したときに酸化してしまった可能性がありますね。
保存袋に入れたときに空気をきちんと抜いてから保存しましょう。
あきらかに変色したりすっぱい匂いがした場合はえのき自体が悪くなっている可能性があります。
えのきの冷凍保存のしかた
石づきの部分を切り落としてバラバラにしてフリーザーバッグに入れて保存。
新鮮なえのきだけの見分け方
美味しくえのきだけをいただくには購入するときにできるだけ新鮮なえいのきだけを選んで購入する必要があります。
冷凍保存するときもできるだけ新鮮な状態のほうがいいですからね~
新鮮なえのきだけを見分けるポイント
1 軸が真っ白なものを選ぶ
2 傘の形が丸いものを選ぶ
(成長が進んだものが三角なので丸いほうが新鮮)
3 軸の部分がピンとしてハリがあるものを選ぶ
えのきだけの保存方法
えのきだけを保存するときは野菜室より冷蔵室
えのきだけを保存するときは野菜室より温度が低めの冷蔵室が良いです。
野菜室は温度が8度以上の可能性があるのでえのきだけの成長がすすんでしまいます。
使いきれなかったえのきだけを冷蔵庫にしまうときはどうする?
袋から出して使いきれなかったえのきだけを再び冷蔵庫にしまう場合
空気が入らないようにラップをして保存するのがおすすめです。
まとめ
えのきの日持ち、賞味期限、新鮮なものの選び方をお伝えしました!
買ってきたもののちょっと使うタイミングをなくした!という場合は
早めに冷凍保存が良いです。
それからこちらでえのきの日持ちの目安や賞味期限をお伝えしましたが
あきらかに色が変だ。えのきがクタクタしている、匂いが酸っぱい
ぬめりがあると気になることがあったら使わないことも大事です。
お腹を壊してしまったら元も子もないですからね^^;
新鮮なえのきだけを買ってきて、冷蔵室なら5日、冷凍保存なら3週間を目安に使い切ってください。
刻みエノキごはんなら速攻冷凍保存したえのきも使い切れそうです。